2010年10月02日
涸沢カールでお泊まりしました
2010年9月18日~20日 初めてのバックパックキャンプに行ってきました。
2日目のテン場は・・・、もちろん涸沢でございます
。

写真、真ん中のクロノスが八兵衛。その右に数幕挟んだクロノスがmahnianさんです。
この日の涸沢にはなん幕あるんでしょうか・・・・?
時間のある方、カウントお願いします(笑)
2日目のテン場は・・・、もちろん涸沢でございます


写真、真ん中のクロノスが八兵衛。その右に数幕挟んだクロノスがmahnianさんです。
この日の涸沢にはなん幕あるんでしょうか・・・・?
時間のある方、カウントお願いします(笑)
テン場の小屋で受付をします。台帳に名前と住所を書いて・・・。
で、親子二人でなんと800円
。
ここまでテント担いできたその報いなのか、ガレ場で場所が悪いからなのか、とにかく安すぎます。

見た目は大きな岩に囲まれて違和感があります
が、実際のテン場は・・・・と、いうと。
これが、そうでもないんですよねえ
。
ちょうどテントのスペース分だけがきれいに整地
されているんです
。
ちゃんとマットさえ敷けば快適に寝られますよ。
こんな感じです・・・・。(他の場所です)

さてさて、テント張ったし、シュラフも干したし、次することは・・・・
奥穂と北穂、どっちがいいかなあ・・・

じゃなくって・・・、
涸沢ヒュッテのテラスで生ビールセット
、1400円ですよ~
。
ボウズはこれも名物のラーメンで腹ごしらえ・・・。
岩のテーブルでがっついております(笑)





いや~、気分爽快、大満足、大満足
。


カールにはまだ残雪も残っておりました。
見た感じすぐそこにありそうなんですが、実際はめっちゃ遠いんです
。
ちょっとそこまで・・・、では到底無理なんで、お気を付けください
。

そろそろ北穂や奥穂からの登山客が徐々に帰還してくる時間でしょうか
。
涸沢もだんだんにぎやかになって参りました。


mahnianさんも無事到着・・・。
八兵衛は時間をもてあまし気味なので、
涸沢小屋に遠征してきました。
ここは、北穂のルートと奥穂のルートが
スタートする地点です。
ヒュッテは洗練されたイメージが強いですが、
ここ涸沢小屋は硬派的なイメージかな。
ひげもじゃのおじさん系が似合う小屋でした。
テラスからのテン場がとってもきれいです。






比較的お年を召した方々の緑のテント村やとんがりテント、八兵衛と同じのクロノスも多かったあ。
山でのアライテントは強いです
。




時間もどんどん経って行きます。
ここまでの苦しい道のりを考えると、なんか1泊だけではもったいない。
2泊以上をお勧めします。

16:00の時点で気温26℃もありました
。
この時期にしては意外なんでしょうねえ。
夜の寒さ対策を心配していたんですが、
結果的にはラッキーでございます
。
食料の消費も何とか順調
。
でも、予想以上に夜寝るのが早くて、酒の肴に用意した缶詰たちがいまだ健在なんです
。
このままでは持ってきて、持って帰るだけになる恐れが出てきました
。

危機感を覚えた八兵衛は、早めの一人酒盛り
(笑)。
お連れの方は、お疲れのようで早々にお休みされるようです。
と、なると、ボウズもつき合わせて缶詰の消費作戦に奮闘中・・・
。
中華丼にオイルサーデンと赤貝。
最後ににゅうめんで涸沢の夜を締めました。
でも、思ったより結構いけたなあ・・・


今回のBPキャンプ。
2人分の食料で4kgオーバーが課題です。
山小屋が近い場合は小屋の食事を利用するのもいいかと思います。
レトルト系は手軽でおいしいですが、その分重いのがマイナスポイントなんですよねえ。
涸沢は水が豊富で担がなくていいのですが、水を担ぐ場合はレトルト系はNGでしょうか
。
素人ながらにこんなこと考えました。
他に上高地~涸沢バックパックキャンプで感じたことといえば、
・ザックの重さが命取りになります
無駄なものは持って行かない
食料は計画的に用意
着替えも最小限で
・水は豊富。持参の必要なし
・ソフトクリームは行きの行程で食べとくべし
帰りは人が集中するんですよね
・本谷橋からの上りは心してかかるべし
・涸沢2泊の行程が望ましい
・ヒュッテのトイレのきれさに感動
100円のチップは忘れずに
・ファミリはーはタクシーもありかな
往復切符より片道切符の方がつぶしが利く
もっとあるでしょうが、大きくはこんなところかな・・・
最後の夜も更けていきます。
やっぱいいわ~。涸沢は予想以上の素敵なテン場でした。
そんなこと考えながら、
19:30 就寝・・・


山の上の明かりは穂高岳山荘かな?

3日目は下山とお家に向かって帰るだけです・・・・。
3日目です。この日は4:30起床 気温12℃。
雨
がテントを叩く音で目が覚めました・・・
。
恐れていたことが的中
。
モルゲンロートどころではございません
。
これだけはいややなあ~って思っていたのに、初めてのBPにして、雨の中撤収です

。
写真なんて撮る余裕もございませんでした。
テントの中でカップめんで朝チャージ。カッパも初登場でございました(笑)。


6:30 涸沢ヒュッテ 出発
食料がほぼゼロになったと思いきや、雨で濡れたテントで倍返し(涙)。
来た時より重くなったザックが肩に食い込みます・・・
雨で滑りやすくなったので慎重に下山。
でもペースは登りよりも速い、速い
(笑)。
途中、休憩をとりながら
12:30 上高地BT 到着
帰りの徳澤園で食べ損ねたソフトクリームで乾杯しました
。


13:00のバスでアカンダナに戻って、ひらゆの森で汗を流しにちょっと立ち寄り。
15:00ごろ神戸に向かって出~発
。
途中の渋滞情報でも聞こ~っと。
(スイッチON)
ラジオのお姉さん 「名神高速、関ヶ原まで断続的に50kmの渋滞
」
ボウズ 「

・・・・」
八兵衛「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(黙)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
おしまい。
で、親子二人でなんと800円

ここまでテント担いできたその報いなのか、ガレ場で場所が悪いからなのか、とにかく安すぎます。


が、実際のテン場は・・・・と、いうと。
これが、そうでもないんですよねえ

ちょうどテントのスペース分だけがきれいに整地
されているんです

ちゃんとマットさえ敷けば快適に寝られますよ。
こんな感じです・・・・。(他の場所です)

さてさて、テント張ったし、シュラフも干したし、次することは・・・・
奥穂と北穂、どっちがいいかなあ・・・


じゃなくって・・・、
涸沢ヒュッテのテラスで生ビールセット


ボウズはこれも名物のラーメンで腹ごしらえ・・・。
岩のテーブルでがっついております(笑)






いや~、気分爽快、大満足、大満足



カールにはまだ残雪も残っておりました。
見た感じすぐそこにありそうなんですが、実際はめっちゃ遠いんです

ちょっとそこまで・・・、では到底無理なんで、お気を付けください


そろそろ北穂や奥穂からの登山客が徐々に帰還してくる時間でしょうか

涸沢もだんだんにぎやかになって参りました。


mahnianさんも無事到着・・・。


涸沢小屋に遠征してきました。
ここは、北穂のルートと奥穂のルートが
スタートする地点です。
ヒュッテは洗練されたイメージが強いですが、
ここ涸沢小屋は硬派的なイメージかな。
ひげもじゃのおじさん系が似合う小屋でした。
テラスからのテン場がとってもきれいです。






比較的お年を召した方々の緑のテント村やとんがりテント、八兵衛と同じのクロノスも多かったあ。
山でのアライテントは強いです





時間もどんどん経って行きます。
ここまでの苦しい道のりを考えると、なんか1泊だけではもったいない。
2泊以上をお勧めします。

16:00の時点で気温26℃もありました

この時期にしては意外なんでしょうねえ。
夜の寒さ対策を心配していたんですが、
結果的にはラッキーでございます

食料の消費も何とか順調

でも、予想以上に夜寝るのが早くて、酒の肴に用意した缶詰たちがいまだ健在なんです

このままでは持ってきて、持って帰るだけになる恐れが出てきました


危機感を覚えた八兵衛は、早めの一人酒盛り

お連れの方は、お疲れのようで早々にお休みされるようです。
と、なると、ボウズもつき合わせて缶詰の消費作戦に奮闘中・・・

中華丼にオイルサーデンと赤貝。
最後ににゅうめんで涸沢の夜を締めました。
でも、思ったより結構いけたなあ・・・


今回のBPキャンプ。
2人分の食料で4kgオーバーが課題です。
山小屋が近い場合は小屋の食事を利用するのもいいかと思います。
レトルト系は手軽でおいしいですが、その分重いのがマイナスポイントなんですよねえ。
涸沢は水が豊富で担がなくていいのですが、水を担ぐ場合はレトルト系はNGでしょうか

素人ながらにこんなこと考えました。
他に上高地~涸沢バックパックキャンプで感じたことといえば、
・ザックの重さが命取りになります
無駄なものは持って行かない
食料は計画的に用意
着替えも最小限で
・水は豊富。持参の必要なし
・ソフトクリームは行きの行程で食べとくべし
帰りは人が集中するんですよね
・本谷橋からの上りは心してかかるべし
・涸沢2泊の行程が望ましい
・ヒュッテのトイレのきれさに感動
100円のチップは忘れずに
・ファミリはーはタクシーもありかな
往復切符より片道切符の方がつぶしが利く
もっとあるでしょうが、大きくはこんなところかな・・・
最後の夜も更けていきます。
やっぱいいわ~。涸沢は予想以上の素敵なテン場でした。
そんなこと考えながら、
19:30 就寝・・・



山の上の明かりは穂高岳山荘かな?

3日目は下山とお家に向かって帰るだけです・・・・。
3日目です。この日は4:30起床 気温12℃。
雨


恐れていたことが的中

モルゲンロートどころではございません

これだけはいややなあ~って思っていたのに、初めてのBPにして、雨の中撤収です



写真なんて撮る余裕もございませんでした。
テントの中でカップめんで朝チャージ。カッパも初登場でございました(笑)。


6:30 涸沢ヒュッテ 出発
食料がほぼゼロになったと思いきや、雨で濡れたテントで倍返し(涙)。
来た時より重くなったザックが肩に食い込みます・・・

雨で滑りやすくなったので慎重に下山。
でもペースは登りよりも速い、速い


途中、休憩をとりながら
12:30 上高地BT 到着
帰りの徳澤園で食べ損ねたソフトクリームで乾杯しました




13:00のバスでアカンダナに戻って、ひらゆの森で汗を流しにちょっと立ち寄り。
15:00ごろ神戸に向かって出~発

途中の渋滞情報でも聞こ~っと。
(スイッチON)
ラジオのお姉さん 「名神高速、関ヶ原まで断続的に50kmの渋滞

ボウズ 「



八兵衛「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(黙)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
おしまい。
Posted by うっかり八兵衛 at 21:39│Comments(22)
│山歩き
この記事へのトラックバック
涸沢カールは穂高連峰の東側・氷河によって削られた壮大な谷を形成しています。夏でも残雪があり、穂高連峰が間近に見渡せる素晴らしい景観が楽しめます。又、北穂・奥穂への登山口が...
涸沢カールで会いまSHOW(前編)【MYwAY-マイ笑ウェイ】at 2010年10月03日 23:19
この記事へのコメント
こんばんは~待ってました~(笑)
カラサワのテンバは何度みてもよいですね~見る度にまったりと楽しかったあの日の風景を思いだしニンマリしてしまいます(笑)
缶詰食べ切ったんですね~(笑)
さて来週の行き先は決まりました~o(^-^)o
我が家は只今打ち合わせちゅう~♪
カラサワのテンバは何度みてもよいですね~見る度にまったりと楽しかったあの日の風景を思いだしニンマリしてしまいます(笑)
缶詰食べ切ったんですね~(笑)
さて来週の行き先は決まりました~o(^-^)o
我が家は只今打ち合わせちゅう~♪
Posted by piyosuKeファミリー at 2010年10月02日 22:17
こんばんは
私には未知の世界です。
事故無く 帰宅
初めての試みだけに奥様も
心配されていたでしょう・・・・
次回の為に 孝行の生活では?
無数にあるテントの夜景
その写真良いです
私も撮りたい!
50kmの渋滞
ウンザリですね・・・
今月何とか 行けそうかなぁ・・?
私には未知の世界です。
事故無く 帰宅
初めての試みだけに奥様も
心配されていたでしょう・・・・
次回の為に 孝行の生活では?
無数にあるテントの夜景
その写真良いです
私も撮りたい!
50kmの渋滞
ウンザリですね・・・
今月何とか 行けそうかなぁ・・?
Posted by shion373
at 2010年10月02日 22:27

piyosukeファミリーさん、こんばんはー。
08年秋のきよぴーさんとの涸沢レポ見て、あのテントの数はウソやろ~って思ったんですが、行ってみてよく分かりました(笑)。
紅葉はまだ早くて残念でしたが、十分に楽しめましたよ。
缶詰は・・・。担ぐのが嫌で無理やりお腹の中に・・・。
でも、食べててよかったあー。濡れたテントの重さは半端やないですね(爆)。
3連休は八ヶ岳に行こうかなあ~って考え中。
ちょっと遠いかな。
08年秋のきよぴーさんとの涸沢レポ見て、あのテントの数はウソやろ~って思ったんですが、行ってみてよく分かりました(笑)。
紅葉はまだ早くて残念でしたが、十分に楽しめましたよ。
缶詰は・・・。担ぐのが嫌で無理やりお腹の中に・・・。
でも、食べててよかったあー。濡れたテントの重さは半端やないですね(爆)。
3連休は八ヶ岳に行こうかなあ~って考え中。
ちょっと遠いかな。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月02日 23:11

shion373さん、こんばんは。
初めてのBPキャンプでしたが、何とか無事・・・。
この行程は危険箇所がほぼなくって初心者向きなんですが、距離が長いのが・・・(涙)
でも、雨中撤収など想定外もありましたが楽しめました。
夜のテン場は幻想的ですよ。もっと写真の腕があったらよかったのに(笑)。
今月は後半でよければ・・・。
連絡しますね。
初めてのBPキャンプでしたが、何とか無事・・・。
この行程は危険箇所がほぼなくって初心者向きなんですが、距離が長いのが・・・(涙)
でも、雨中撤収など想定外もありましたが楽しめました。
夜のテン場は幻想的ですよ。もっと写真の腕があったらよかったのに(笑)。
今月は後半でよければ・・・。
連絡しますね。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月02日 23:17

こんばんはぁ~&レポお疲れ様~(^^ゞ
モルゲン・・・残念。。。
そして・・・雨撤収。。。
まして・・・50キロ。。。
でも・・・羨ましい\(^o^)/
モルゲン・・・残念。。。
そして・・・雨撤収。。。
まして・・・50キロ。。。
でも・・・羨ましい\(^o^)/
Posted by gu〜ri
at 2010年10月02日 23:30

レポ完結おめでとうございます♪
こちらは今からスタート(笑)
12:30に到着でしたか〜、こちらは雨やみそうだなぁ。。とまったりしてから出発。左足完全につぶれてましたわ・・・。
きつかったけど楽しかったですね、間違いなくそれだけの価値があるところです!
あの渋滞は参りましたね・・・ぶっ飛ばしましたが帰宅は11:00でしたよ〜。でも、去年のSWはもっと混みましたが(爆)
んっ?もう八ヶ岳の計画ですか、やりますなぁ。。。
こちらは今からスタート(笑)
12:30に到着でしたか〜、こちらは雨やみそうだなぁ。。とまったりしてから出発。左足完全につぶれてましたわ・・・。
きつかったけど楽しかったですね、間違いなくそれだけの価値があるところです!
あの渋滞は参りましたね・・・ぶっ飛ばしましたが帰宅は11:00でしたよ〜。でも、去年のSWはもっと混みましたが(爆)
んっ?もう八ヶ岳の計画ですか、やりますなぁ。。。
Posted by mahnian
at 2010年10月03日 00:33

gu~riさん、こんはんは。
涸沢のモルゲンは是非とも体験したかった~(涙)。
また、行くから仕方ないかあ・・・って軽々しく言えない、言えない・・・。
ホンマしんどかったんです(笑)。
でも50kmの渋滞・・・ってラジオから流れたときはマジで涙が出そうでした。
なんとか帰れたからよかったですが・・・(笑)。
涸沢のモルゲンは是非とも体験したかった~(涙)。
また、行くから仕方ないかあ・・・って軽々しく言えない、言えない・・・。
ホンマしんどかったんです(笑)。
でも50kmの渋滞・・・ってラジオから流れたときはマジで涙が出そうでした。
なんとか帰れたからよかったですが・・・(笑)。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月03日 01:08

mahnianさん、こんばんは。
そうそう、あの朝は時間ずらせば比較的雨はマシでしたでしょ。
八兵衛が撤収してた頃は、雨・風が絶好調に降っておりました(笑)
最後、テント越しにお声がけしましたが、あまり大きな声だと恥ずかしかったもので・・・(笑)。
でも、楽しかったですね。
すぐには行きたいと思いません(笑)が、絶対また行くと思います。
次は涸沢から先ですね。
お互いロンリードライブはつらいですよねえ。
そうそう、あの朝は時間ずらせば比較的雨はマシでしたでしょ。
八兵衛が撤収してた頃は、雨・風が絶好調に降っておりました(笑)
最後、テント越しにお声がけしましたが、あまり大きな声だと恥ずかしかったもので・・・(笑)。
でも、楽しかったですね。
すぐには行きたいと思いません(笑)が、絶対また行くと思います。
次は涸沢から先ですね。
お互いロンリードライブはつらいですよねえ。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月03日 01:13

おはようございます!
いやぁ~、最後の最後に雨撤収・・・お疲れ様でした。
でも、一通り経験できたので、もう怖いものなしですね(笑)。
それにしても、涸沢ヒュッテのテラスから見下ろすテン場の景色最高です。
八兵衛さんやmahnianさんのクロノスがばっちり視認できましたよ。
岩でゴツゴツかと思いきや、テントスペースが整地されているとは驚きでした。
いやぁ~、最後の最後に雨撤収・・・お疲れ様でした。
でも、一通り経験できたので、もう怖いものなしですね(笑)。
それにしても、涸沢ヒュッテのテラスから見下ろすテン場の景色最高です。
八兵衛さんやmahnianさんのクロノスがばっちり視認できましたよ。
岩でゴツゴツかと思いきや、テントスペースが整地されているとは驚きでした。
Posted by BON at 2010年10月03日 07:32
こんにちは~
涸沢天場、テントの花が満開で綺麗です!
そして夜の天場もいいですね。
この写真を見たら、私も行きたくなりますよ~
最終日は同じく雨でしたか...
私も雨の撤収、難しかったです。でもいろいろと経験を積みましたね。
涸沢天場、テントの花が満開で綺麗です!
そして夜の天場もいいですね。
この写真を見たら、私も行きたくなりますよ~
最終日は同じく雨でしたか...
私も雨の撤収、難しかったです。でもいろいろと経験を積みましたね。
Posted by PALOMON
at 2010年10月03日 09:37

BONさん、こんにちは。
ほんとフルコースで体験できました(笑)。
これで、人のいる山荘近くのテン場であればどこでも行けるような気がします。
ここのテン場は他のブロガーさん達も言っているように最高の場所だと思いますよ。
とにかく登ってきた後の生ビールセットがめちゃくちゃうまいんです。
是非、来年はここにBONさんのテント張ってくださいね(笑)。
ほんとフルコースで体験できました(笑)。
これで、人のいる山荘近くのテン場であればどこでも行けるような気がします。
ここのテン場は他のブロガーさん達も言っているように最高の場所だと思いますよ。
とにかく登ってきた後の生ビールセットがめちゃくちゃうまいんです。
是非、来年はここにBONさんのテント張ってくださいね(笑)。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月03日 11:30

PALOMONさん、こんにちは。
来週の3連休あたりにテントの花が満開になると思います。
その数500とか600とか・・・。
ここは、BPキャンプのメッカですね(笑)。
いろいろ体験できてよかったと思います。
でも、雨の撤収は嫌ですね。ザックが重いのなんのって・・・。
10月の3連休で今年のお山は終了の予定・・・。
初心者なんで冬山は絶対無理なんで(笑)。
来週の3連休あたりにテントの花が満開になると思います。
その数500とか600とか・・・。
ここは、BPキャンプのメッカですね(笑)。
いろいろ体験できてよかったと思います。
でも、雨の撤収は嫌ですね。ザックが重いのなんのって・・・。
10月の3連休で今年のお山は終了の予定・・・。
初心者なんで冬山は絶対無理なんで(笑)。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月03日 11:35

こんばんは〜
最終日に雨とは残念でしたね
しかしテントの数凄いですね〜
ちょっと魅力を感じちゃいました(笑)
まぁ〜無理ですけど(汗)
息子さんも毎回いっぱい思い出できて羨ましいです
まだまだソロには早いですよ(笑)
嫌でもきますから・・・・ソロの時代が(爆)
最終日に雨とは残念でしたね
しかしテントの数凄いですね〜
ちょっと魅力を感じちゃいました(笑)
まぁ〜無理ですけど(汗)
息子さんも毎回いっぱい思い出できて羨ましいです
まだまだソロには早いですよ(笑)
嫌でもきますから・・・・ソロの時代が(爆)
Posted by ふれんど at 2010年10月03日 20:25
ふれんどさん、こんばんは。
ふれんどさんもどうですか。来年あたりアルプスで合流っていうのは(笑)。
テントは結構あるなあって思いましたが、今週末はこの倍くらい張られるようですよ(驚)。
カールがテントで埋めつくされる光景は一度見てみたいものです。
あと2年・・・。
八兵衛の読みではここで完全ソロに移行です(爆)。
ふれんどさんもどうですか。来年あたりアルプスで合流っていうのは(笑)。
テントは結構あるなあって思いましたが、今週末はこの倍くらい張られるようですよ(驚)。
カールがテントで埋めつくされる光景は一度見てみたいものです。
あと2年・・・。
八兵衛の読みではここで完全ソロに移行です(爆)。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月03日 22:32

トラックバックさせていただきました♪
もし良かったら八さんの方もよろしく♪
もし良かったら八さんの方もよろしく♪
Posted by mahnian
at 2010年10月03日 23:54

mahnianさん、こんにちは。
了解。初のトラックバックです(笑)。
そもそもトラックバックって何?からやり方調べるのに時間かかりました。
遅くなって、ごめ~ん。
了解。初のトラックバックです(笑)。
そもそもトラックバックって何?からやり方調べるのに時間かかりました。
遅くなって、ごめ~ん。
Posted by うっかり八兵衛 at 2010年10月04日 12:27
こんばんわ
大変楽しく、真剣に読ませていただきましたねー
結構歩くの速いように思うんですが…
うちの子供たち少し歩くと休憩休憩と休んでばかり
場所のよっては参考タイムの倍はかかるんです、
息子さんよく歩きますねー
当家には涸沢夢かな~と最近思います
大変楽しく、真剣に読ませていただきましたねー
結構歩くの速いように思うんですが…
うちの子供たち少し歩くと休憩休憩と休んでばかり
場所のよっては参考タイムの倍はかかるんです、
息子さんよく歩きますねー
当家には涸沢夢かな~と最近思います
Posted by yoota
at 2010年10月06日 20:03

こんばんは^^
凄いですよ~!!
うっかり八衛兵さんもお子様も凄いです~!!
お疲れ様でした<(_ _)>
テン場も凄いです~♪
そのテン場を実際見てみたいなぁ・・・
幕好きにはたまらない景色です♪
そこにてっこつ持って行ったら・・・
いやいや、無理です(自爆)
凄いですよ~!!
うっかり八衛兵さんもお子様も凄いです~!!
お疲れ様でした<(_ _)>
テン場も凄いです~♪
そのテン場を実際見てみたいなぁ・・・
幕好きにはたまらない景色です♪
そこにてっこつ持って行ったら・・・
いやいや、無理です(自爆)
Posted by mamonobu
at 2010年10月06日 20:58

yootaさん、こんばんは。
モチベーションを保ったまま歩きとおすのにはどうすればよいのかが我が家の課題なんです(笑)。
最初はいいんですが、最後の方はテンションが下がっているようで大変でした。
涸沢も横尾で1泊すれば絶対いけますよ。
ちょっと本谷橋からの登りがきついですが、大きな危険箇所もないので時間さえあれば・・・。
行ってよかったと思っています。是非・・・。
モチベーションを保ったまま歩きとおすのにはどうすればよいのかが我が家の課題なんです(笑)。
最初はいいんですが、最後の方はテンションが下がっているようで大変でした。
涸沢も横尾で1泊すれば絶対いけますよ。
ちょっと本谷橋からの登りがきついですが、大きな危険箇所もないので時間さえあれば・・・。
行ってよかったと思っています。是非・・・。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月06日 22:00

mamonobuさん、こんばんはー。
いや~、ほんと疲れましたわ・・・。
凄いとは聞いていましたが、ここのテン場はやっぱり凄いです。
色とりどりの幕があって山ならではの賑やかさでした。
ここにてっこつ張ったら・・・、mamonobuさんを尊敬します。
あの上りはきついですよ・・・(汗)。
でもそのあとの生ビールは最高!!!
いや~、ほんと疲れましたわ・・・。
凄いとは聞いていましたが、ここのテン場はやっぱり凄いです。
色とりどりの幕があって山ならではの賑やかさでした。
ここにてっこつ張ったら・・・、mamonobuさんを尊敬します。
あの上りはきついですよ・・・(汗)。
でもそのあとの生ビールは最高!!!
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月06日 22:05

この夏、僕も上高地入りしました。
徹夜で運転して沢渡まで行って大正池で下車、明神館でチビッ子の電池が切れました・・・。
目標は横尾山荘、あわよくば涸沢まで、最悪でも徳沢までは行けるだろうと思っていたのに・・・
明神館のベンチで爆睡するチビっ子&奥様を見て、寝不足+荷物持ちの僕は「これまでか・・・」とつぶやきました。涙
来年、リベンジに行きたいなぁ
初BP&涸沢泊おめでとう御座います。
徹夜で運転して沢渡まで行って大正池で下車、明神館でチビッ子の電池が切れました・・・。
目標は横尾山荘、あわよくば涸沢まで、最悪でも徳沢までは行けるだろうと思っていたのに・・・
明神館のベンチで爆睡するチビっ子&奥様を見て、寝不足+荷物持ちの僕は「これまでか・・・」とつぶやきました。涙
来年、リベンジに行きたいなぁ
初BP&涸沢泊おめでとう御座います。
Posted by Ggreen
at 2010年10月25日 22:40

Ggreenさん、こんばんは。
えー、そうだったんだあ。
上高地進出、同じですね。
>明神館のベンチで爆睡するチビっ子&奥様を見て
で、引き返したのかな?
徳澤は雰囲気が良くってお気に入りです。
涸沢まではホント気合だけでした(笑)
是非、来年リベンジしてくださいね。
えー、そうだったんだあ。
上高地進出、同じですね。
>明神館のベンチで爆睡するチビっ子&奥様を見て
で、引き返したのかな?
徳澤は雰囲気が良くってお気に入りです。
涸沢まではホント気合だけでした(笑)
是非、来年リベンジしてくださいね。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年10月26日 23:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。