ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月22日

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =

2011年の海の日は八ヶ岳におでかけしてきました。


八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


オーレン小屋をベースにお山に挑戦ですチョキ


深夜ドライブで寝不足の八兵衛でしたが、雲ひとつない快晴の空を見てテンションは最高潮・・・ドキッ

テン場に着くとすぐにテントを張って早速お山にアタックしてきました。



初日の行き先は硫黄岳(2760m)。



テン場のすぐ裏から幻想的な登山道が続きます。

林の中を歩くこと10分ほどあしあとあしあと
峰の松目への分岐に到着。峰の松目も八ヶ岳の一座のようですが、八兵衛一行はこれをパス。

赤岩の頭方面にショートカットしました。

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 = 八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


ここから約1時間は見通しの悪い林の中を黙々と登る登る・・・あしあとあしあとあしあと


林を抜けるとすぐに稜線に出ます。ここが赤岩の頭

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =

いい眺めです。

遠くに赤岳中岳阿弥陀岳のトリオがドカ~ンと、圧巻でしたドキッ


八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


ここから硫黄岳の山頂まではすぐそこ。


八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


登山道脇には高山植物がお出迎え。

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


テン場から1時間30分で硫黄岳の山頂到着。ほぼ、コースタイムどおりでしたチョキ

硫黄岳の山頂は超広~い。


八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


これから行かれる方は、三角点がちょっと
外れにあるので見逃さないように注意して
くださいねパー
 








写真を撮っている人や、昼ご飯を食べている人など皆さん思い思いのスタイルでしばし休息です。

我が家もアルファ米とスープで一息つきました。
これ、結構いけますハート


八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =

ボウズの後ろにあるのは、次の日に登った西天狗岳東天狗岳で~す。

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =

ここ硫黄岳は火山地形で、頂上から見下ろす爆裂火口はすごい迫力です。

この下の方にあるのが次の日に行く本沢温泉なんですよね。


 八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


この季節は高山植物が所々に咲いていて、赤岳方面に少し下ると硫黄岳山荘があります。

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =

せっかくだから・・・



プハ~!うめえ~!

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =



このあたりがコマクサ群が咲き誇っているんですよね。
神社なんかもあったりして・・・。

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =   八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =

高山植物の女王っていうのもよく分かるような気がします・・・。



帰りは、硫黄岳まで戻って夏沢峠経由でオーレン小屋まで帰ることにしました。



ほとんど下りですが、逆コースの夏沢峠から硫黄岳までの登りは結構きついです汗
この後、行かれる方は覚悟を決めておいてくださいなっ!!

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =


ここ夏沢峠が、南北八ヶ岳のちょうど真ん中になります。

八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =




やっぱりここでも省電力なのかなあ(笑)。


八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =
 

夏沢峠からオーレン小屋までは下り道で15分ほど。

そこが1日目のゴールのオーレン小屋です。



オーレン小屋をスタートしたのが8:45、戻ったのが13:40

休憩時間も合わせて5時間の行程でしたが、初心者コースということもあり、危険箇所は全くございませんでしたチョキ





さてさて、初日のテン場でのレポは、また後日ということで・・・・ガーン


ボチボチ続く・・・・。










  • LINEで送る

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
夏休み =総集編=
夏休み =高熱隧道と水平歩道=
夏休み =雪渓と高熱隧道=
南アルプス =北岳・間ノ岳②=
南アルプス =北岳・間ノ岳①=
GWオワッター!!
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 夏休み =総集編= (2015-09-12 22:14)
 夏休み =高熱隧道と水平歩道= (2015-09-07 19:02)
 夏休み =雪渓と高熱隧道= (2015-09-02 23:19)
 南アルプス =北岳・間ノ岳②= (2015-08-11 21:48)
 南アルプス =北岳・間ノ岳①= (2015-08-09 23:23)
 GWオワッター!! (2015-05-06 22:31)

Posted by うっかり八兵衛 at 20:11│Comments(20)山歩き
この記事へのコメント
こんばんは。

すっごいいいお天気ですね!

こんなお天気で、頂上で食べるごはんは美味しいでしょうね!
また、ビールの透明感も最高です!

生ビール、飲みたくなっちゃった^^

硫黄岳は行こうと思ってますが、まだ行った事が無いんですよね。
絶景が楽しめるんですね!

晴れた夏の八ヶ岳の経験が無いので、続きが楽しみ♪
Posted by きよぴーきよぴー at 2011年07月22日 22:41
こんばんは!

綺麗な山の写真の数々・・・最高の天候でしたね。

本当は日中相当暑かったんでしょうが、写真からは
爽やかさと美しさしか伝わってきません。

背中のザックは何キロくらいですか?
↑のお方のように19kgでウルトラライト?
いや、もっと重いかな?
Posted by BON at 2011年07月23日 00:25
こんばんは~

 山の上景色もいいし、気持ち良さそうですね。
 2760mはやっぱ爽快でしょうね。
 むちゃビール旨そう。

 ところで息子さんって小学生ですよね?
 うちと同じくらいかな?すごいな。

 行きたいけど、、、、
 山テント担いで行くの私が自信ありません。
Posted by fujifuji at 2011年07月23日 00:39
おはようございます

天気が良くて最高の1日でしたね〜

ご飯にビール・・・・何でもご馳走になりますね(笑)

体験したいけど・・・・

私は根性ないので(笑)

でも本当に気持ち良さそ〜
Posted by ふれんど at 2011年07月23日 08:04
こんちは!

いいですねー!
写真見てると行きたくなりますね。
 (特に、ビールの・・・(うそ))

アルプスの稜線歩きは憧れです!
Posted by hirokuma_papa at 2011年07月23日 08:51
こんちは!(^^)!

うひょ~快晴ですね~♪

思わず飛びついて少し減ったビールの画像がリアルです(笑)


テンバの様子よろしくです♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2011年07月23日 11:43
きよぴーさん、こんにちは。

いいお天気でしょ。
ホントにラッキーでした。景色は最高ですよ・

山小屋での生ビールは少々お高いですが最高においしかったです。
毎度、「来てよかったあ~」ってこの瞬間に思うんですよね(笑)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年07月23日 16:14
BONさん、こんにちは。

日差しは強いですが、実はそんなに暑くないんです。
朝は10℃くらいですし、日中も25℃くらいですよ。

今回はボウズ用にニューザックを用意したのでテント関係一式を背負わせました。
で、八兵衛の負担も大幅に軽減(笑)。
17,8kgくらいでしょうか。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年07月23日 16:18
fujifujiさん、こんにちは。

山の景色は最高、ビールも超うまいですよ~。

ボウズも4年生。高学年になったということで荷物も大幅増量にしました(笑)。

八兵衛も軟弱なのでここに決めました。
駐車場からテン場までたったの1時間30分です(笑)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年07月23日 16:23
ふれんどさん、こんにちは。

山でのビールは最高でした。

天気がよくって眺めも最高。
普段こんな景色見れませんからねえ。

根性は・・・、八兵衛もございません(汗)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年07月23日 16:27
hirokuma_papaさん、こんにちは。

天気がいいので眺めが最高でしょ。
今回のコース、氷ノ山より楽かも・・・。

機会があれば是非お出かけください。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年07月23日 16:33
piyosukeファミリーさん、こんにちは。

いやいや、八ヶ岳も最高の天気でした。

ビールも最高・・・。我慢できず飛びついてしまいました。
キンキンに冷えて最高にうまかったなあ~。
やめられませんねえ~(笑)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年07月23日 16:41
おお~!
八兵衛さんは八ヶ岳でしたか~!
こちら槍ヶ岳からも八ヶ岳までしっかり見えましたよ~。
しかし、そちらもイイ天気ですね!
ビールがとても美味そうです♪
白いコマクサは見れましたか?(昨年ココで見つけたので)
Posted by PALOMON at 2011年07月23日 19:57
PALOMONさん、こんばんは。

天狗岳から槍がよく見えましたよ。
天気よし、ビールよしで最高の出だしでした。

白いコマクサは・・・、写真も見たけどなかったような・・。
そんなコマクサあるんですね。

今月末もお出かけ予定。
意識して見てみます(笑)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年07月23日 20:32
おはよーございます^^

登りついた瞬間って最高なのでしょうね^^

景色をみながらのご飯。ビール。。。ビールの為に登る(笑)ビールがそこにあるから登る。。いいですねえぇぇ(´゚艸゚)
Posted by PIANISSIMOPIANISSIMO at 2011年07月24日 09:35
PIANISSIMOさん、こんにちは。

登ってるときって、なんでこんなにしんどい事してるのかなあ・・・。ってよく考えています(笑)。

でも山頂に着いたときって気持ち的には最高ですよ。

ここで飲むビールも最高。だからまた登るんでしょうね。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年07月24日 14:34
こんばんは!!

快晴とはこの事ですよね(^^)

この景気&空を見ての生ビール!!!最高の味でしょうね(^_^)v

最近アルファー米が気になって(^^;)

キャンプで使ってやろうかと<(_ _)>
Posted by kazxpp at 2011年07月24日 19:15
kazxppさん、こんばんは。

こんなに天気がいいのは初めてで・・・。
最高の生ビールでした(笑)。

アルファ米って結構いろいろな種類もあって、味も結構うまいんでびっくりしています。
ソロならちょうどいいかもしれません。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2011年07月24日 22:16
おつかれさまでした!

素晴らしい天気に景色だったようで、うらやましい〜♪

携帯からなので、また時間のある時に写真をあらためて見直します! ちょっと遠いけど、やっぱりこの山域も行ってみたい〜。

キャンプも山も休止状態ですが、なんとか時間を作って・・でも時間がとれるのは12月頃かも(泣)
Posted by mahnian at 2011年07月25日 22:53
mahnianさん、こんにちは。

最高の天気で、最高の景色でした。ハイ!

八ヶ岳は比較的難しい箇所が少ないので、息子さんにはちょうどいいかもです。小屋も多いし・・・。

お忙しそうですね。キャンプは無理でも三宮あたりで一杯行きましょうよ。
Posted by うっかり八兵衛 at 2011年07月26日 12:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八ヶ岳バックパック = 硫黄岳 =
    コメント(20)