ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月13日

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山

2012年8月1日  今日は北アルプス3日目。

鷲羽岳を最終到達として、引き返すプランのクライマックスだ。



北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



この日も天気は最高によかった。



テント場は鷲羽岳の麓にあって下から頂上が見える。

かなり急なガレ場が続きそう・・・。


北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山


朝飯食って、6:00には出発した。

今日は連日の重たいザックを担がなくって超楽な登り(笑)。

昨日登って来た双六岳と三俣蓮華岳が青い空に映える。

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



槍ヶ岳も・・・

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



急なガレ場で歩きにくい。

またもやボウズに置いて行かれた(笑)。

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



7:00 鷲羽岳 制覇


頂上まで1時間ほど。

眺めは最高にいい。

360°遮るものがなかった。

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山




北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山




30分ほど景色を楽しんでから、下山。


北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山


これからは2日かけて来た道を引き返すだけ。

まだまだ先は長い・・・


小屋に戻ってラーメンでチャージ。

今日のテント場まで移動する。

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山




撤収して双六小屋に向けて移動。


どんな健脚な人でも、歩いて2日かかる三俣山荘
いい山小屋でした。

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山





帰りは三俣蓮華岳~双六岳の稜線は通らず、巻道で帰ります。

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



雪渓が残っててここもお花畑でいっぱいだった。

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山




三俣山荘から3時間で最終宿泊地に到着。

まっすぐ行くと槍ヶ岳だが、もう体力が続きそうもなくって次回に持ち越します(汗)

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山




13:45 双六小屋のテント場に到着


北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



昼寝したり散歩したりでマッタリと過ごす。


最終日は下山だけ。

ロングランだけど下りだけだから・・・・ってなめてました(汗)




最終日は3時起き。

5時には撤収し、5:30出発だ。




ここからは来た道を引き返すだけ・・・






途中、鏡平山荘ではかき氷でホッコリし・・・


北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山





秩父沢では、足を何秒つけられるかに挑戦し・・・



結果は、6秒・・・(笑)

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山




わさび平小屋では、スイカの時価を確認し・・・・



8分の1、800円也・・・ビックリ

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



そうめんで軽く腹ごしらえし・・・


北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



12:40  新穂高温泉バス停に下山

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山





風呂はひらゆの森まで移動し・・・

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



で、昼めしは・・・



飛騨牛で贅沢させてもらいました・・・・

北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山



初めての3泊4日の山登り。

荷物の重さには閉口したが、結構できるもんだ。






で、山ガール。

写真はないんだけど、大阪の街中で声をかけるよりも絶対成功率は高い(笑)。


ただし、年齢の幅はめっちゃ広いから対応力が課題か・・・(笑)


小屋に泊まったほうが、一緒の時間が長くていいな・・・・ドキッ


次は小屋泊まりで企画しよう(爆)




最後に動画でまとめてみた。

今回もエンヤでドキッ









最後までありがとうございました。




さあ、この夏休み、次は・・・・ハート




おしまい。




  • LINEで送る

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
夏休み =総集編=
夏休み =高熱隧道と水平歩道=
夏休み =雪渓と高熱隧道=
南アルプス =北岳・間ノ岳②=
南アルプス =北岳・間ノ岳①=
GWオワッター!!
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 夏休み =総集編= (2015-09-12 22:14)
 夏休み =高熱隧道と水平歩道= (2015-09-07 19:02)
 夏休み =雪渓と高熱隧道= (2015-09-02 23:19)
 南アルプス =北岳・間ノ岳②= (2015-08-11 21:48)
 南アルプス =北岳・間ノ岳①= (2015-08-09 23:23)
 GWオワッター!! (2015-05-06 22:31)

Posted by うっかり八兵衛 at 20:12│Comments(30)山歩き
この記事へのコメント
しっかり拝読さえて頂きました。

写真では表現できないであろう景色
実際見てみたい。
ただ 私には300m級で精一杯。

>さあ、この夏休み、次は・・・・
 合わせたいけど 残念・・・・・
Posted by shion373shion373 at 2012年08月13日 20:47
いやぁ、本当に素晴らしい!

全工程ピーカンでのパノラマビュー満喫♪
何よりも、息子君との山行はうらやましい限りです^^

やっぱりオヤジと息子がいいですねぇ
ウチの娘も何とか山ガールに仕立てあげたいのに・・・

あ、アカン!
八兵衛さんのような山ガールキラーがいるからやめときます(爆)
Posted by HASSYHASSY at 2012年08月13日 21:07
山ガールか〜

いい4日間でしたね〜^^(違う?)

全行程天気に恵まれてってラッキーですね!

珍しいのでは?

私最近雨ばかりです。。。
Posted by とりやんとりやん at 2012年08月13日 22:22
僕も、”300m”がいっぱいいっぱい...^^とうてい無理だな~
Posted by MiyuMao at 2012年08月13日 22:29
すごいです。
大変なことが普通に出来てしまってますもんね。
荷物とか安全とかしんどさとか考えてしまってなかなか勇気いるな~って思っちゃう私。
私が今、色々と妄想しはじめたのは八兵衛さんを見てです。
子供を連れて単なる母子キャンだったり、近場のひくーい登山ですがf^_^;)娘にとって、私はただやかましいうるさいオカンで終わりそうで。

私もホンモノの山であの青い青い空を見てみたいな。

本当に疲れさまでした。

父子で登山してるだけで、山ガールさん達も八兵衛さんのポイント高いはず。安心感も違うでしょうね(^_-)
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2012年08月13日 23:12
お天気もよく、眺望は最高だったようですね。

こんなに高い山はよう登らんです。

わたくしは 200mで動悸・息切れ・目まいします。

でも、こどもは元気ですね。
これからどんどん親父は
置いてけぼりにされるんでしょう。
Posted by ほりけんほりけん at 2012年08月13日 23:57
素晴らしい眺望に素晴らしいレポですな〜
テントはしんどいので小屋泊まりで行ってみたい♪

スイカ、スルーしないで食べたのね(笑)
でも・・こうして見ると一日の行程って7時間位なんですね、下界から3日離れたら気分いいだろうな・・
Posted by mahnianmahnian at 2012年08月14日 01:38
いやー天気も良く、気持ち良い山登りでしたネー
自分が登った感じになりながら見入ってしまいましたよー
今年は都合で出かけられないんですけれど来年に向け?大変参考になりました
息子さん立派になられましたねー
ザックも大きくなり、食事係もこなしてくれてパートナーって感じで頼もしい
3泊4日はすごいなー
Posted by yootayoota at 2012年08月14日 07:16
おはようございます♪♪

綺麗な空ですね、色が違うね。

息子さんとの山はいいな、良い思い出。

スイカ高いなぁ~~~~!!
Posted by kazxpp at 2012年08月14日 10:53
shion373さん、こんにちは。

景色は最高ですね。
八兵衛の写真の腕ではこれが限界。

300mといわずアルプスの絶景にチャレンジしてくださいな(笑)

週末行ってきます。
また子供たちを含めてご一緒しましょう。
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月14日 14:34
HASSYさん、こんにちは。

初日は曇りでしたが、肝心の3日間は最高の天気でした。
これも日頃からのジェントルさが必然的にそうさせたのでしょう(汗)

山ガールといっても・・・
八兵衛は60歳以上担当、ボウズは20代、30代の美人系に人気がありました(汗)

娘さんは八兵衛が自ら担当しましょう(爆)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月14日 14:38
とりやんさん、こんにちは。

山ガール、本当に多かったよ。

20代、30代の若いやや初心者クラスのツアーとも一緒になったし・・・。
30名ほど全員女性。
はやってんだねえ~。

今朝の雨、とりやんさんとmahnianさんが半径100mに近づいたとか・・・(笑)。

週末、あそこに行ってきます。
天気もうひとつかも・・・(涙)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月14日 14:41
natural*Y*さん、こんにちは。

>普通にできる・・・
いやいや、思いっきり背伸びしてますよ(汗)。

我が家は八兵衛の遊びに無理やりボウズに付き合ってもらってるだけ~(笑)
でも、いろいろな経験はさせたいですね。
中学生までっていう賞味期限あるけど・・・

Yさんもいっぱい妄想して、親子で楽しんでくださいね。
ゴリさんも仲間に入れてね・・・(笑)

そうそう、オカンはやかましうるさくないとダメですよ~(笑)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月14日 15:00
ほりけんさん、こんにちは。

山の景観は何度見ても圧巻です。

>200mで動悸・息切れ・目まいします

”救心”っていう薬もあるから大丈夫(笑)
子供にオヤジパワーを見せるチャンスです。
ますは、大台ケ原ですね。

しかし、子供の成長は早いですね~。
親父がじいさんになるのも早いけど・・・(爆)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月14日 15:06
mahnianさん、こんにちは。

小屋泊りで縦走も絶対いいですよ。
テント担ぐより10kg以上は軽量化できるしね!!

でも、混むとね・・・
双六小屋は布団2枚に3名だったそうです(汗)
隣が山ガールならいいけどね(笑)

今回は距離が長いから休憩をたくさん取りました。
でも、基本は早出・早着ですね。

このコースはお薦めですよ。
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月14日 15:10
MiyuMaoさん、こんにちは。
順番抜かししちゃった。ごめんね~。

300mでいっぱいいっぱいなんて・・・

秋にあそこ行くんでしょ?
今、留ちゃんが行っているところ・・・。

でも、あそこはバス停から300mは登らないか!(笑)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月14日 15:19
yootaさん、こんにちは。

山は天気で楽しさが全然違いますからね。
本当にラッキーでした。

このコースは危ない個所もほとんどないので息子さんたちと登るにはお薦めです。
是非、来年挑戦してくださ~い(笑)

ボウズもザックは大きくなりましたが、次回は重量増を企てます(笑)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月14日 15:22
kazxppさん、こんにちは。

いい色の空でしょ。
天気良すぎて、八兵衛の顔もいい色になっちゃいました(笑)

ボウズも覚えててくれるんでしょうかね?
半強制的ですから・・・(笑)

定年後、山でスイカ売りどうですか?
1個6400円で売れますよ。
利益5000円としても1000個売ったら、ひと夏で500万円。

いいと思うけどなあ~(笑)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月14日 15:26
お疲れ様でした!
最高の天気に恵まれて何よりです。
流石に最終日のビールは我慢ですね...
さて、私の夏休み、北ア計画も天気が読めず...
家で大人しくしてますよ~
次のチャンスは9月連休か~?
Posted by PALOMONPALOMON at 2012年08月15日 09:02
こんにちは♪

息子さんもとっても良い経験ができて
良き思い出になりましたね。
八兵衛さんも…山ガールと(笑)

この空の色、360度の絶景
直に見て見たいですよ~
でも、私には300mが限界です。

知識がなくすみません
素朴な疑問ですが、スイカの運搬は
足で小屋まで運ばれるのですか?
800円は高いなぁと思ったので…

お疲れ様でした^^
Posted by ムーミンパパ  at 2012年08月15日 12:56
PALOMONさん、こんにちは。

今回の山行きは天気に恵まれて想像以上に楽しめました。
梅雨明け直後を狙ったのが良かったかも・・・。

今週はせっかくなのに天気がいまいちですね。
残念です。

9月の3連休は我が家もどこかに行くつもりなんですが・・・。
槍にしようか、もう一度立山に行くか・・・
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月15日 13:30
ムーミンパパさん、こんにちは。

360°のパノラマは圧巻ですよ。
300mと言わずに挑戦してみてください(笑)
あっ、300mならいいところがあります・・・。

この山小屋は林道があって許可車だけ車で登ってこれます。
だから簡単に荷揚げができるんですよね。
これでひとつ6400円は高過ぎますよね。

他にスイカで有名なのは燕岳に行く途中にある合戦小屋。
ここも、荷物専用のゴンドラがあるから楽チンですね。

我が家が行った2日目の三俣山荘なんかはすべてヘリコプターで荷揚げするんじゃないかな・・・

山小屋の物価は荷物の運搬方法に比例して高くなりますよ。
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月15日 13:38
こんばんは

 北アルプス満喫されたようですね。
 天気もサイコーで良かったね。
 テント担いでこの距離と高さ往復は私には無理やなぁ~
 憧れますけどねぇ~ お子さんにはすごくいい経験ですね。
 それにしても、、、スイカ800円高! けどむちゃ美味しいでしょうね。
Posted by fujifuji at 2012年08月16日 21:26
fujifujiさん、こんばんは。

天気が最高によかったから助かりました。
初心者なんでトラブルには対応できないからね!!

でもスイカ・・・、考えてみれば高いよね。
山の中でスイカは旨いよ。
めちゃ冷えてるしね。

fujifujiさんも挑戦してくださいね!!
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2012年08月16日 22:53
おはようございます~♪

一気読みさせて頂きました~!(^^)!

お盆のお天気とあまりに違って・・ちょっと悔しい(笑)


 余裕の歩きだったようで、まだまだ先に行けそうですね♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2012年08月18日 08:28
この快晴やっぱ羨ましすぎる!

日頃のおこないじゃない何か別なモノをお持ちなのでしょう〜

親子での縦走憧れですわ!
八さんほど体力精力ないので私には日現実的かな!

是非60代の山ガールお持ち帰りください(笑)
Posted by 留吉留吉 at 2012年08月18日 18:07
piyosukeファミリーさん、こんばんは(^^)

お盆の天気ダメだったんですかあ〜。
申し訳ないくらいの快晴でした。
おかげで持ち前の体力以上に張り切ってきましたσ(^_^;)

また、リベンジいっときましょう\(^o^)/
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2012年08月18日 22:50
とめちゃん、こんばんは(^^)

やっばり何かもってるかな〜σ(^_^;)
でも今、海山なんだけど大雨中〜(涙)

山でオイタしたからかな〜
ボランティアだと思うのに…(謎)

次も頑張ってね\(^o^)/
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2012年08月18日 22:53
ミッション大成功ですね~

それにしても羨ましいです♪

息子さんも頑張りましたね~
Posted by ガイアガイア at 2012年08月19日 00:24
ガイアさん、こんばんは(^^)

天気がいい時点で大成功\(^o^)/
我ながら晴れ男かと勘違いしましたσ(^_^;)

ボウズも弱音を吐かず頑張りました。
何せ、下山後にゲームソフトが待ってましたから(笑)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年08月19日 20:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北アルプス三昧 鷲羽岳~双六小屋~下山
    コメント(30)