ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月12日

六甲全山縦走 その③

2009年10月11日  六甲全山縦走の3回目に行ってきました。

先週の台風も過ぎ去り、この3連休はお出かけ日和ですねニコニコ

本格的な秋もみじ01もみじ02の到来です。

六甲全山縦走 その③

今まで縦走してきたのを振り返ると、

第1回
は塩屋→旗振山→高倉台→横尾山→馬の背→東山

第2回は妙法寺駅→高取山→菊水山→再度公園→市が原→布引ハーブ園

と、いうことで・・・・今回の出発は布引からとなりますニコッ


 

今回の行程は1,2回目よりも少し軽めとの予想から遅めのスタートとなりました。

六甲全山縦走 その③

家でしっかり朝食をとり、新神戸を出発したのが9:00前です。

気候も天気もいいのか、たくさんのハイカーの皆さんが新神戸駅を出発していますあしあとあしあとあしあと




8:45 新神戸駅 出発






15分も歩かないうちに布引の滝に着きます。

六甲全山縦走 その③

高さ43m、滝つぼの深さは6.6mもあるそうです。



日光の華厳の滝、紀州の那智の滝とともに三大神滝のひとつに数えられ、古くから神秘的な伝説があり、物語や詩歌に多く引用されてきたようです。

詳しいことは分かりませんが・・・・ガーン


でも、街の真ん中から数十分でこんな滝があるなんて・・・

これぞ、神戸! っていう感じです。






ここで、八兵衛からの情報。

布引の滝から5分ほど上がると布引展望台に着きます。
ここはちょっとした広場でラジオ体操の会場?の看板があるけどもそれだけじゃないよね!

眺めもよく、迫力ある夜景が楽しめるのでは・・・と、勝手に想像汗

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

秋から冬にかけてカップルの皆さんには穴場かも・・・

二人でPETZLのヘッドライトじゃ味気ないブロークンハート(笑)。
懐中電灯で腕組んで行きましょうハート



市が原まで1時間。そこに行くまでに、

猿のかづら橋・・・とか、
六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

日本最古のコンクリートダムの布引ダム・・・とか、
六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

ダム湖百選の布引貯水池・・・とか(ダムにも百選ってあるんだビックリ
六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

高取山の茶屋に次ぐ投輪クラブの茶屋・・・とか。  
六甲全山縦走 その③


今回は3人のおじ様が練習しておりました。

これが、上手いのなんの・・・って。











9:40 桜茶屋到着

六甲全山縦走 その③
この茶屋は市が原にあります。と、いう事でここが第3回の実質のスタート地点でございます。

ここから摩耶山山頂を目指します。

最初は歩きやすい山道を森林植物園方面に進みます。摩耶山へ分岐点から階段が続きますが、菊水山の階段に比べるとEasyニコッ

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

稲妻坂から天狗道へ分岐したところで、

ボウズ「天狗って本当にいるのかなあ。」

八兵衛「そら、おるやろう。めったに会われないけどなあ。」

ボウズ「襲われたら怖いから、棒持っとくわ。」   (天狗道での1コマ)
(枯れ枝を武器にして準備万端ニコッ




天狗道は岩がむき出しで少し歩きにくいからご注意を!!

ここが本日の唯一の難関でございました汗汗

六甲全山縦走 その③




摩耶山頂はちょっと奥まったところにあります。
ちょうどNHKのアンテナのあたり。看板があるので見落とさないようにしましょう。
六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

六甲全山縦走 その③六甲全山縦走 その③  林の奥には天狗岩が祭られており、その横に
  摩耶山の三角点がありますダッシュ




六甲全山縦走 その③



11:25 
摩耶山 標高 698.6m 制覇キラキラ



                        







  




摩耶山の山頂には神戸1000万ドル夜景で有名な掬星台があります。

六甲全山縦走 その③


関西在住でデートは夜景がつき物派は何度か来ているんじゃないでしょうかハートハート
八兵衛も・・・・若かりし頃は・・・ドキッ(黙)

 






広場ではちょっとしたイベントも企画されております。 くわしくはこちら
車がない場合は摩耶ロープウェイでどうぞニコニコ

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

少し靄がかかっていたのですっきりとしませんでしたが、遠くは大阪まで・・・。
フットボールの聖地、王子陸上競技場も間近に見えました。

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

昼飯チャージもここで完了。山歩きの昼は塩ラーメンが定番?
六甲全山縦走 その③  



12:22 掬星台 出発

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③




掬星台からはアゴニー坂を下り、奥摩耶ドライブウェイ沿いにテクテクあしあとあしあとあしあとあしあと


途中、自然の家から山道に入りますが、すぐにドライブウェイに合流します。

今回のステージでのアップダウンはこれでおしまいパー

少し物足りない気もしますが、膝のことを考えてムリは禁物です。







六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③




13:30 三国池 到着

三国池経由だと丁字ヶ辻まで別荘を横目にため息ばかり。
ええなあ~。ええなあ~。


六甲全山縦走 その③


ちょっと気になる建物が・・・・
後で調べてみると・・・1日1組の宿でしたビックリ











丁字ヶ辻でまたまたドライブウェイに合流。

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

藤原商店さんでちょっと一息。ボウズは充電ダッシュダッシュ

今日もご機嫌さんでありがとう。

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

記念碑台でA.H.グルームさんをカメラ

六甲全山縦走 その③


 気温は18℃。

 思ったよりも肌寒い。

 でも、ボウズは半そで、半ズボン。



       



この後、ストーブの火入れ式では必ずニュースに出てくる六甲山小学校からA.H.グルームさんが造った日本最古のゴルフ場の神戸ゴルフ倶楽部の前を通って六甲ケーブル 山上駅へあしあとあしあと

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③


15:25 六甲ケーブル 山上駅 到着


今回はボウズのリクエストもありましたが、楽して六甲ケーブルに乗ってきました。
実は、八兵衛が乗りたかっただけなのです・・・ドキッドキッ(内緒)

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③




ここで、お店を紹介ドキッ

六甲山小学校と神戸ゴルフ倶楽部との間ある「登六庵」さんです。
カレーライスではなく、ライスカレーが自慢だそうです。本当昭和初期に帰ったようです(笑)

お店の中もレトロといろいろな雑貨が所狭しと飾っておりました。

八兵衛がライスカレー、ボウズがぜんざいをいただきました。

お味は、というと・・・

ルーは一般のカレールーよりサラサラ。味は和風チックといったほうがいいでしょうか。
食べた後、腹の底に残る感がいつもより少ないっていう感じです。
生卵とよく合いました。

ぜんざいは・・・餅に弾力があり、とてもおいしくいただきました。

お店の人に断わりを入れて、写真を数枚カメラ
六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

六甲全山縦走 その③ 六甲全山縦走 その③

お店の方のお話では、10月17日の朝日新聞の夕刊に記事が出るようですキラキラ





長くなりましたが、これが3回目の六甲山全山縦走です。

今回は見所は多かったですが、アップダウンのお仕置きはお預け汗・・・でしょうか(笑)。

膝はちょっと・・・(汗)。まだまだ鍛錬がたりないようです(笑)。





次回で全山縦走完結の予定です・・・・               おしまい。





           


  • LINEで送る

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
夏休み =総集編=
夏休み =高熱隧道と水平歩道=
夏休み =雪渓と高熱隧道=
南アルプス =北岳・間ノ岳②=
南アルプス =北岳・間ノ岳①=
GWオワッター!!
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 夏休み =総集編= (2015-09-12 22:14)
 夏休み =高熱隧道と水平歩道= (2015-09-07 19:02)
 夏休み =雪渓と高熱隧道= (2015-09-02 23:19)
 南アルプス =北岳・間ノ岳②= (2015-08-11 21:48)
 南アルプス =北岳・間ノ岳①= (2015-08-09 23:23)
 GWオワッター!! (2015-05-06 22:31)

Posted by うっかり八兵衛 at 20:53│Comments(12)山歩き
この記事へのコメント
おぉ~!!
オイラが行こうと思っていたコース!!
参考になりま~す!!

お気に入り♪
早速登録させていただきましたぁ~!!
ヨロシクで~す!!
Posted by フロッグマン at 2009年10月12日 23:20
フロッグマンさん、こんばんは。

今回は、身近でお手軽コースでした。秋の散策にはちょうどいいのでは(^_^)

是非楽しんでくださ~い\(^▽^)/。

こちらこそ、よろしくお願いしま~す。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年10月12日 23:37
こんにちわ(^^)

大都会の街中から数十分で大自然を味わえるのが六甲の魅力ですね(^^)

詳細レポ参考になりました(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2009年10月14日 12:22
piyosuke-papaさん、こんばんは。

今回は六甲連山の中でも比較的都会(?)なのでいろいろと見所はありましたが、ただ歩いただけ・・・って感じです(笑)。

ホント、街と山がこれだけ近いのは神戸の魅力ですねえ。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年10月14日 21:31
こんばんはヽ(^。^)ノ

六甲の美味しい空気がいっぱい伝わってきました!!
八兵衛さんはパワフルですね。

息子さんと楽しい休日をいつも過されているのが羨ましく思います。

神戸はいいですよね。
海も山も両方が楽しめます。!(^^)!

でもやっぱり!ライスカレーが気になる.......(^_^;)
Posted by モン吉 at 2009年10月15日 00:16
モン吉さん、こんにちは。

>息子さんと楽しい休日をいつも過されているのが羨ましく思います。
↑実はボウズをダシに遊ぶきっかけを作っているだけなんです(笑)
子供からしてみたらいい迷惑だと思いますよ。

>海も山も両方が楽しめます。!(^^)!
↑これから紅葉のシーズンですよ!運動不足解消にいかがですか(^O^)

>でもやっぱり!ライスカレーが気になる.......(^_^;)
↑お店の雰囲気に引き込まれました。美味しかったですよ(^ε^)♪
Posted by うっかり八兵衛 at 2009年10月15日 15:35
こんばんは~~

気持ちの良いお天気の中で
山を歩くのってメッチャ気持ちいいんでしょうね~

布引からのコースって楽しそうですね!
一度行ってみたいな~
まずは近くのお山でトレーニングが必要ですね(^^)
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2009年10月15日 22:05
ぺぺっちさん、こんばんは。

この3回目が一番余裕があって楽しめました(笑)。今の季節気持ちいいですよ。

でも、縦走すると決めたので半分意地です。このblogがなかったらあきらめていたかも・・・・です。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年10月16日 22:38
こんばんは(^^)v

明日は、稲刈りなんですねヽ(^。^)ノ
我が家の3年前?兵庫楽農生活センターで米作り体験に参加しました。
なかなか農作業は楽しいですね!

案山子を作ったり、最後は飯ごう炊飯で豚汁まで頂きました。
今も体験が終わると取れた手の野菜が売られていますか?

我が家の時はまだ回りがきちんとされていなく、山側の裾のほうにバーベキュー棟が有るくらいでした。今は自然派?レストランになっていますね。

思いっきり楽しんできてください(^^)v
レポ楽しみに待ってますよ!
Posted by モン吉モン吉 at 2009年10月16日 23:47
モン吉さん、こんばんは。

何とか天気ももって、稲刈りしてきました。
意外と、って行ったら失礼ですが、子供たちも結構楽しんでいましたよ。
次が飯ごう炊飯なんですね。月末と言っていました。

また、レポします。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年10月17日 22:47
おお!まもなく六甲縦走完了ですか!すげーい!
ひざは大丈夫ですか?
ええ?翌々日にくる?

うひひひ。僕もでーす。涙
Posted by GgreenGgreen at 2009年10月17日 23:38
Greenさん、こんばんは。

あと1ステージまで来ました。でもこのラストが一番距離あるんです。
20kmくらいかなあ。

ひざ・・・まだまだ修行が足りないようです。
これを理由に・・・金曜日にトレッキングポールいっときました。mamaの視線が(危)。
また、カタチから入ってしまった(爆)。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年10月18日 00:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
六甲全山縦走 その③
    コメント(12)