2009年07月06日
こんにちは。ヨロシクです。
2009年7月6日 今年も続々と・・・・

暦も7月となり、昨年秋からお世話させていただいたムシキングこと「カブトムシ」が毎夜毎夜土の中から沸いて出てきています。
先週に引き続き、今日も帰宅してみると新しい命が5匹も・・・・・
暦も7月となり、昨年秋からお世話させていただいたムシキングこと「カブトムシ」が毎夜毎夜土の中から沸いて出てきています。
先週に引き続き、今日も帰宅してみると新しい命が5匹も・・・・・

3年ほど前から近所の友達夫婦にいただいた1組のカブトムシ。
あれから2シーズン目。昨年以上の豊作?です。
7月6日現在でオス5匹、メス3匹の合計8匹が成虫になりました。また土の中には予備軍が約10匹くらい潜んでいます。
カブトムシの飼育はいたって簡単です。八兵衛も誤解していましたが、成虫は大きくならない!!
幼虫の時にどれだけうまいもん食わすか・・・にかかっています。
なんか人間と似ていますよねえ(笑)。
今シーズンは幼虫になった秋口までと冬眠から覚めた4月終わりまでに栄養のある土を変えるだけで去年と比較しても大きくて立派な大人になりました。
「カブトムシ」で検索するとたくさんのサイトがあります。皆さんも今年の夏は飼育に挑戦してみてはどうでしょうか・・・
玄関先は毎年こんな感じ・・・
しかし、世話する者は・・・・八兵衛だけ
ちと、寂しい・・・
あれから2シーズン目。昨年以上の豊作?です。
7月6日現在でオス5匹、メス3匹の合計8匹が成虫になりました。また土の中には予備軍が約10匹くらい潜んでいます。
カブトムシの飼育はいたって簡単です。八兵衛も誤解していましたが、成虫は大きくならない!!
幼虫の時にどれだけうまいもん食わすか・・・にかかっています。
なんか人間と似ていますよねえ(笑)。
今シーズンは幼虫になった秋口までと冬眠から覚めた4月終わりまでに栄養のある土を変えるだけで去年と比較しても大きくて立派な大人になりました。
「カブトムシ」で検索するとたくさんのサイトがあります。皆さんも今年の夏は飼育に挑戦してみてはどうでしょうか・・・

玄関先は毎年こんな感じ・・・
しかし、世話する者は・・・・八兵衛だけ


タグ :カブトムシ
Posted by うっかり八兵衛 at 23:05│Comments(2)
│独り言
この記事へのコメント
こんばんは!
カブトムシってこんなに立派に育てられるんですね(^_^)
感動しました。
どうも我が家は娘なので昆虫系にはどうも興味を持ってくれないので.....。
息子さん大喜びでしょうねヽ(^。^)ノ
カブトムシってこんなに立派に育てられるんですね(^_^)
感動しました。
どうも我が家は娘なので昆虫系にはどうも興味を持ってくれないので.....。
息子さん大喜びでしょうねヽ(^。^)ノ
Posted by モン吉 at 2009年07月06日 23:29
モン吉さん
こんばんは。
本当、今年は豊作?です。幼虫の時からLサイズで期待はしていたのですが・・・
ご想像のとおり、ボウズは大喜び。オネエは「・・・・」って感じです(笑)
こんばんは。
本当、今年は豊作?です。幼虫の時からLサイズで期待はしていたのですが・・・
ご想像のとおり、ボウズは大喜び。オネエは「・・・・」って感じです(笑)
Posted by うっかり八兵衛
at 2009年07月06日 23:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。